結婚は人生を決める大きなイベント! 本気で結婚を考えているなら
結婚相談所の無料体験診断がおすすめ
絶対に失敗したくないですよね。
マッチングアプリや婚活パーティーに参加の男性は、遊び半分の人も...
その点、結婚相談所には結婚に真剣な男性ばかりが所属しています。
まずは、結婚相談所の無料体験診断で、あなたにピッタリの結婚相談所を見つけてくださいね。

こないだの婚活パーティで良さそうな方とマッチングできた!
いずれデートしたいけど、どんな風に誘いだしたらいいんだろう?
そんな男性の方の疑問にお答えします!
男性の草食化が近年話題になっていますが、まずアクションして女性と知り合えたのは良いスタートを切れたといえます。
次のステップに進むために、デートにつなげましょう!
こちらでは難易度高めの“人見知りな女性”をどううまくエスコートしていくかをご紹介します。
婚活パーティーでマッチング後の対応
晴れてマッチングできたらゴール…ではありません。
ここからがスタートです。
マッチングしたのは本当に惹かれあった場合もありますが、多くはたまたま今回参加していたパーティの中でよかった人だった…というのがほとんどではないでしょうか?
つまり、横一線のなかで一歩だけ前にいたから選ばれた状態という感じですね。
なので、マッチングしたからもう安心…と思ったら大間違いです。
マッチング後の対応をシチュエーションごとに見ていきましょう。
マッチング直後
まずは選んでいただいたお礼を言いましょう。
「これからよろしくお願いしますね!」なども付け加えるといいですね。
この後についてですが、もしお互い予定がなければ延長戦という形で別の場所で食事やお茶を誘って…
と、ガッツリ攻めすぎないように!
相手は人見知りさんです。
おそらく婚活パーティでのやりとりで見知らぬ方と何度も話したのでお疲れだと思います。
もし誘ってみて行けそうなら誘うくらいにしておくのが無難です。
NGな場合
このあとはどこか行くんですか?

ちょっと疲れたので…
というネガティブな内容が返ってきたら無理にいかずに手をひきましょう。
会場の最寄り駅に送るくらいでいいかと思います。
あとは相手が友だちと一緒に来ていた場合もあまりオススメできません。
というのも、多くの場合は知り合ったばかりのあなたよりも気心の知れた友だちをとりますので、無理に行っても…という感じになりそうです。
OKな場合

このあとどうするんですか?

ちょっとお腹すいたんで何か食べて帰りたいですね…
という感じになったら誘えそうです。

もしよければ軽くお茶でもしませんか?
さっきは時間短くてあまり話せなかったので…
と付け足して誘ってみるといいと思います。
これで相手が乗ってきたのならばいっしょに出かけてみましょう。
婚活パーティがあった日のうちに
マッチングした後は、そのパーティがあった日のうちにメッセージを送りましょう。
必ず、その日のうちです。
というのも、相手の温度感が高いうちにやらないと意味がありません。
時間が経つにつれて印象も薄くなりますので、この人誰だったっけ?ということにならないためにもスピード感は重要。
それに人見知りさんの場合、メール等でメッセージを送るのも自分からなかなかできないものです。
なので気づかいアピールも合わせて送りましょう。
「今日はありがとうございました。時間あっという間で話し足りなかったですよね?(笑)」
「これから仲良くやり取り出来たらいいと思います。あの後はどこか寄ったんですか?」
「明日からお互い仕事頑張っていきましょうね。ちなみにこれから何かするんですか?」
ここで重要なのは以下のことです。
- 一文は短く
- 軽めのあいさつ+質問
- 相手の返事を催促しない
一文は短く
長文を送ると相手も驚きます。
何度も言いますが、相手は人見知り。
軽めの内容にしないと驚いてしまいます。
もしどうしても長くなりそうなら、メッセージを区切って2、3通に分けて送り、1通あたりの長さを短くしましょう。
軽めのあいさつ+質問
もうひとつテクニックとして、メッセージを続けやすくするために相手へ質問を投げかけます。
たいていは聞かれていることに対して答えていけば会話を止めずに済みますので、相手側も何話したらいいんだろう?ということを回避できます。
相手の返事を催促しない
最後は心構えとして、相手の返事を催促せずに待ちましょう。
相手が用があって返事できない可能性もありますし、メッセージを送るまでに時間がかかってしまう方もなかにはいらっしゃいます。
そんな相手に無視?とか返事まだ?みたいな感じで催促しても良い印象は持たれません。
それどころか恐怖心を持たれてしまうかもしれませんよ。
余裕をもって接していきましょう。
メッセージのやり取りからデートへ
マッチングした相手とは、ぜひメッセージのやり取りをしましょう。
とはいえどんなことを話したらいいでしょうか。
オススメ話題は以下のものが良いと思います。
仕事内容
お互い社会人なので、仕事内容や仕事の愚痴などで話せるかと思います。
年収などの話をするのはあまりよくないですが、仕事内容について話すとお互いのことを知れると思います。
例

お仕事はどんなことをしているんですか?

仕事は事務職ですよ。

そーなんですね。
ということはパソコン作業が得意なんですね!

いえいえ、パソコン苦手だから覚えることが多くて大変ですよ💦
とまあ、こんな感じでざっくり会話を進めていけばいいと思います。
仕事の話であればまずはお互いのことを知っていくというツールになるので、何から話そう?と思うのならやってみてもいいでしょう。
それにこの例はパソコンがちょっと苦手ということですが、もしアドバイスできることがあるとしたらカフェデートで教えることができそうです。
休みの日に何をしているか
休みの日に何をしているかというのは、今後どういったデートをしていくかを考えていくうえで重要となります。

休みの日は何をしているんですか。

休みの日はよく映画を観に行きます。

そうなんですね。最近はどんな映画を観たんですか?

最近はトイストーリー4を観ましたよ。
こんな感じで相手が答えやすいように聞いてみるといいと思います。
この場合、映画が好きということとディズニー系に興味があるということがわかります。
であれば、仲良くなったら映画に誘ってみたりすることができそうですね。
趣味
趣味についてもお互いの距離を縮められる話題です。
もし共通の趣味ならば話も合いますし、同じ趣味のデートが提案できそうです。
例えば、お互いの趣味が野球観戦だった場合

そういえば、こないだのパーティの時に野球観戦が趣味だと話してましたよね?

そうなんです。
小さいころからよく両親に連れられてたので好きになりました。

小さいころから行ってたんですね。
私は職場の先輩に連れられて行くうちにはまりましたよ。
目の前でホームランとか観れたら迫力ありますもんね!
ちなみに○○さんは好きなチームや選手はいたりするんですか?
という流れで会話を質問で結ぶようにしてキャッチボールを続けてみてはいかがでしょうか。
この場合だと、いっしょに野球観戦デートを将来的に実現させられそうです。
スケジュールは相手の好きなチームの試合に合わせるとスムーズですよね。このように実際のデートを想定した内容で会話を進めてみましょう。
グルメやスイーツ
基本的にグルメやスイーツの話題なら男女問わず食いつきます。
特に最初のデートは無難に食事になることが多いので、なんとかして一緒に行くというように持っていくべきです。
例

○○さんはスイーツ大好きってプロフィールに書いてましたよね?

基本的にはスイーツ全般が好きです。
強いて言うなら…チーズケーキですね。

チーズケーキなんですか。
実は少し前に雑誌でチーズケーキがおいしそうなお店が紹介されてたんですけど。
××って名前のお店ですけど知ってますか?

そのお店は初めて聞きました。
行ったことあるんですか?

ないですよ。
ずっと気になってましたけど、お店の雰囲気的に男ひとりだと入りづらくて。
なので、もしよければ一緒に行きませんか?
という感じでいきなりデートしましょう!と行くより、やんわりと来てほしいな…アピールをしてみると効果的。
グルメ系の話なら、「イタリアンなら△△駅の近くに行きつけのオシャレなお店ありますよ」というようにリードします感を出してみるのもアリですね。
いずれにしてもグルメやスイーツの話題は最初のデートにつなげやすいので、ここは必ず押さえておきましょう。
デートの注意点
晴れて相手の方とデートするところまで持っていけました。
このデートの結果がその先を左右すると思ってください。
大事なポイントは2点だけです。
- デートプランをしっかり立てる
- デート中に次のデートの約束を済ませる
デートプランをしっかり立てる
初デートが食事なのか映画なのか、それとも別のことなのかは人それぞれですが、しっかりプランを立てておきましょう。
押さえておく項目は以下のとおり。
- 日時
- 予約
- 待ち合わせ場所
- 当日の服装
- 行き先までの道順
日時
デートの約束ができたら、まずいつにするかを決めましょう。
できたらデートの話が出た1~2週間以内くらいがいいと思います。
お互いの予定が合わない場合は仕方ないですが、気持ちを冷まさせないためにも早めがいいです。
予約
意外と大事なのが予約。
せっかくオススメのお店があるんです!って言って案内したら定休日だった…こんなのカッコ悪いですよね。
でも結構そのようなことは起こりえます。
ノープランで行って後から慌てることのないように事前に予約しておくことをすすめます。
予約している方が待ち時間もなく入れますのでいいと思います。
最近ではネットやアプリで予約ができますので、予約したら予約情報を相手に送ることもできます。
そうすれば相手にも説明しやすいですし、あえて教えずに当日のお楽しみってことにするのもありですね(笑)
待ち合わせの場所
お互いが行きやすい場所がいいですね。
だいたいは行き先の最寄り駅になってくると思います。
くれぐれも自分だけが来やすい場所にだけはしないように。
できれば相手が来やすい場所にするといいと思います。
駅構内の時計台や○○の看板のところ…といったように目印となる場所で待ち合わせをするのがいいでしょう。
当日の服装
待ち合わせ場所だけでなく、当日の服装も連絡しておきましょう。
一度会っているとはいえ、相手の顔やルックスをバッチリ覚えているか…というとなかなかそうでもありません。
なかなか見つけられないってことにならないようにその日の服装をあらかじめ連絡しておくといいです。
伝える情報は服の色とデザイン、もし帽子やバッグなどのアイテムもあるならそれも併せて伝えるとわかりやすいでしょう。
行き先までの道順
もし初めていくような場所をデート先に選んでいるのなら、道順をしっかり確認しましょう。
地図アプリで道順を調べることができますが、初めてのデートのときはしっかりリードするべき。
待ち合わせ時間に30分くらい早く来てでも道順の予習をしておくくらいの気合はみせましょう。
先に道順がわかっていれば迷わずに済みますので余計なプレッシャーもかかりません。
多少の余裕や落ち着きを見せられるくらいのほうが良い印象を与えられます。
デート中に次のデートの約束を済ませる
次のデートを確実につなぐ方法は何ですか?
そう聞かれたら私はこう答えます。
「デート中に次のデートの約束をすること」です。
デート中は会話しますよね。
会話内容も初デートなので、これまでのメッセージのやり取りの内容に近いはずです。
そうであれば趣味やよく出かける場所について聞いてみましょう。
それでもしここ行きたいというような場所があれば、デート中に行く約束をしましょう。
その時に詳しい日時まで決められたらベストですが、最低限どこに行くかくらいまでは約束しましょう。
その後、デートが終わって別れてからのメッセージのやり取りの中で細かいことを決めていきましょう。
後からメールでデートを誘うより、実際に会って誘う方がうまくいきます。
それに当日に誘うということはそれだけ熱意があるということも伝えられます。
そういった意味でも必ずデート中に次のデートの話はしましょう。
まとめ
この記事では
- マッチング後の対応
- デートにつなげるためのやり取りのポイント
- デートの注意点
についてお伝えしてきました。
特に相手は人見知りさんなので、できたらあなたにリードしてもらいたいと考えているはず。
であれば頼りになるところを示したいですよね。
メッセージやデートプランニングは絶好のアピールのチャンスです。
ここでしっかり相手のハートをつかみましょう!
結婚は人生を決める大きなイベント! 本気で結婚を考えているなら
結婚相談所の無料体験診断がおすすめ
絶対に失敗したくないですよね。
マッチングアプリや婚活パーティーに参加の男性は、遊び半分の人も...
その点、結婚相談所には結婚に真剣な男性ばかりが所属しています。
まずは、結婚相談所の無料体験診断で、あなたにピッタリの結婚相談所を見つけてくださいね。
コメント