結婚は人生を決める大きなイベント! 本気で結婚を考えているなら
結婚相談所の無料体験診断がおすすめ
絶対に失敗したくないですよね。
マッチングアプリや婚活パーティーに参加の男性は、遊び半分の人も...
その点、結婚相談所には結婚に真剣な男性ばかりが所属しています。
まずは、結婚相談所の無料体験診断で、あなたにピッタリの結婚相談所を見つけてくださいね。

人見知りの私は、婚活するなら何がおすすめなのかなあ?
マッチングサイトや結婚相談所が良いって聞いたりもするけど….。
詳しく教えてほしいです!
そんな悩みにお答えします!
人見知りさんにマッチングアプリと結婚相談所どっちが良い?
人見知りさんが婚活を始めるにあたり、なぜマッチングアプリや結婚相談所をおすすめするかの理由を説明します。
一番の理由は、いきなり異性の方と会うことが無いということです。
街コンや合コンは参加したらすぐ誰かと会って話さなければいけません。
初対面の人と目を合わせられなかったり話しかけられないような人にとって、いきなり会って話さないといけない場面ではなにも収穫が得られないことがほとんどです。
さらにいうと、その出来事によって婚活そのものを続ける自信がなくなってしまう可能性だってあります。
その点マッチングアプリと結婚相談所は、じっくり段階を踏みながら相手に会うことができるので自分のペースで進められます。
二つ目の理由は、基本的に1対1で活動を進められることです。
マッチングアプリは当然ですが、オンラインでの活動です。
自宅で誰にも見られずに行えますし、自分も他人も誰がマッチングアプリをやっているのかは、スマホやPCを見られない限りはわかりっこないのです。
結婚相談所での活動も同様です。
相談所のオフィスで他の会員さんに会うことはあっても、基本的には結婚相談所のアドバイザーとの二人三脚です。
会員の情報や活動内容は外部に漏れることもないので、周囲を気にせず活動を進められます。
周りの目を気にせず進められるのも人見知りさんにとって後押しになると思います。
マッチングアプリのメリットとデメリット
では、マッチングアプリのメリットとデメリットを紹介していきます。
マッチングアプリは現在10種類以上ありますが、特定のものに限定せずマッチングアプリそのものを使うことという観点で進めていきます。
マッチングアプリのデメリット
自分好みに使っていくことができるマッチングアプリですが、良い面だけでなく悪い面もあります。
- 「いいね!」がもらえないとマッチングできない
- 会うまで信用がない
- 自分のスタイルで進めるしかない
- マッチングしてもその先が保証されているわけではない
- 結婚相手よりも恋人探し
「いいね!」がもらえないとマッチングできない
マッチングアプリで挫折してしまうのはこれだと思います。
「いいね!」を送ることは「いいね!」数がある限りいくらでもできますが、相手とマッチングしないとやり取りができません。
しかも「いいね!」が返ってこないのは相手が気付いてないのか・相手が「いいね!」したいと思ってないのかがわからないのも悩みのたねです。
なぜ返ってこないかがわからないので対策のしようもありません。
会うまで信用がない
顔を合わさないで進められるのは人見知りの性格にとっては追い風ですが、基本的には怖いものです。
どういうことかというと、実際に会うまで相手がわからないことです。
アプリの自己紹介文や写真なんて参考にはなっても、それがその人をすべて表しているということにはなりません。
写真は加工していたり、たまたま撮れた奇跡の1枚を掲載している可能性もあります。
自己紹介文なんて自分を良く見せるためにいくらでもやりようがあります。
なので実際に会ってみたら思っていた人と全然違っていた!ということはよくあるみたいです。
自分のスタイルで進めるしかない
一人で進められる魅力がある反面、結果が出ないときに誰の手も借りることができないのがネックです。
マッチングアプリ側も「いいね!」をもらうには?というFAQを設けていますが、プロフィールを充実させようだの「いいね!」をどんどん送りましょうだの…
知りたいのはそこじゃない!
というものばかりです。
アプリによっては人気会員のプロフィール紹介もされていますが、高学歴だったり高給取りだったり誰もが羨む職種だったり…
そもそもスペックが違いすぎる…
という感じ(笑)
しかも、教えてくれる人もいないので、自分で状況を打開しなくてはいけません。
もちろん「いいね!」をもらうための攻略法というのも世には存在しますが、あなたの悩みを100%叶えられる保証もありません。
マッチングしてもその先が保証されているわけではない
晴れてマッチングできました!
ですが、その先にいけるかは別の話。
とりあえず「いいね!」を返しただけという人も存在します。
何往復かやり取りしていて「なんとなく違うな…」と感じてしまうこともあります。
実際会ってみてもギャップを感じてしまったり、逆に相手から違うかもって思われることだってあります。
そのほかにも、別の人とマッチングしてそっちに流れてしまうことだってあります。
結婚相手よりも恋人探し
マッチングアプリは手続き的にも金銭的にも気軽に始めやすいです。
そのため、恋人探し感覚の方が多いです。
もちろんマッチングアプリがきっかけで結婚された方もいらっしゃいます。
しかし圧倒的に恋活目的の人が多い印象です。
実際にお付き合いをして仲を深めた先に結婚できれば素晴らしいことですが、すぐに結婚したい!結婚前提で!という温度感の人はなかなかいないと思います。
マッチングアプリのメリット
マッチングアプリのメリットには次のようなものがあります。
- 会員数が多い
- 始めやすい価格帯
- 自分の求める条件で探せる
- 実際に会うまでにやり取りを積み重ねられる
会員数が多い
マッチングアプリってそんなに人気なの?
そう感じる方も多いと思います。
かくいう私もマッチングアプリを始めたときは気になりました。
ですが、利用者はたくさんいます。
人気のマッチングアプリだと会員数が100万人いるようなものもありますし、テレビCMや雑誌でも大々的に宣伝されてますので、実はこんなに知名度もあるんだって思えるはずです。
会員数が多いということは、それだけ多くの方から探せるということです。
もちろん人気の会員さんというのも存在しますが、必ずしも人気の方があなたにとっての一番であるというわけではありません。
じっくり吟味して会いたいという人を見つけましょう。
始めやすい価格帯
マッチングアプリで婚活する場合も有料です。
ただ、そんなに身構えるほどの価格ではないのでご安心ください。
アプリによって差はありますが、1か月あたりの利用料金は安くて5,000円前後、高くて1万円ほどです。
また、3か月パック・6か月パック・12か月パックなどまとめて支払うこともできます。
パックで決済する方が、単月で支払いを繰り返すよりお得です。
初めて利用するのならお試しということで1か月、自分がどれくらいの期間で相手を見つけて交際につなげるかという目標がある程度定まっているのならそれに合わせたパックで利用登録するといいですね。
なお、料金を支払った期間は活動そのものには制限はありません。
マッチングアプリで相手とやり取りするには「いいね!」という機能を使わないといけませんが、この機能は無限ではないので注意が必要です。
ですが、1か月ごとに「いいね!」数は回復しますし、アプリによっては「いいね!」数が1日数ポイント支給されたり、「いいね!」数を消費せずに使うことができるものもあります。
これらのアプリの特典も有効に活用できたら、1か月ごとに支給される「いいね!」数でも十分結果を出すことはできますよ。
自分の求める条件で探せる
マッチングアプリのオススメ機能として「絞り込み検索」というものがあります。
これは自分の求める条件で相手を探すことができます。
具体的に設定できる条件としては
- 年齢
- 居住地
- 生活様式(親と同居か一人暮らしか)
- 年収
- 職種
- 休日
- 趣味・休日にしていること
- 価値観
- 嗜好(お酒とたばこ)
- 既婚歴(未婚・離婚)
- 子どもの有無
- 求める条件
などがあります。
これだけあれば結構自分好みでカスタマイズすることができますね。
もちろんですが、条件を増やせばそれだけ表示される人数は減ってきます。
なので、3~4項目くらいで設定して50~100人前後の候補の中から探すのがいいと思います。
実際に会うまでにやり取りを積み重ねられる
晴れてマッチングすることができれば、相手とのやり取りをすることができます。
メッセージのやり取りはアプリが有効である限り追加課金もなく無制限に行えます。
やり取りはメールでのやり取りですので、落ち着いて進めることができます。
相手のプロフィールに関係することで話を進めていくことができれば、うまくやり取りを継続していけるはずです。
また、数回やり取りを重ねれば自分のLINEのIDなどの個人情報の交換も可能です。
LINE等でやり取りできるようになれば、実際に会える可能性もぐっと上がります。
結婚相談所のメリットとデメリット
名前に「結婚」と付いているだけあって期待できそうですね(笑)
結婚相談所のデメリット
結婚相談所には、どんなデメリットがあるのかご紹介します。
- 費用が高い
- 担当アドバイザーのバイアスに左右されてしまう可能性がある
- 紹介された方と必ずしも結婚できるわけではない
費用が高い
結婚相談所に入会するうえでの最大の壁が費用です。
運営会社によって多少の前後はあるかと思いますが、一般的には入会費が10万円ほど、それ以外に月額費で1万円ほどかかります。
それだけでなくプロフィール写真も自前のものではなくて、提携するスタジオでの撮影になるのでそこでもお支払いが発生します。
しかも結果が出ずにいつまでも時間がかかると、月額費だけどんどん嵩んでしまう危険性もあります。
ただ、考え方を換えれば初期投資が高いが、すぐ相手を見つけられれば結婚までにかかるデート費などのトータル費を抑えられる可能性はあります。
マッチングアプリだと結婚よりも恋愛の方に比重を置いている人が多いので、結婚までの距離感は結婚相談所の方が短いはずです。
マッチングアプリで知り合った方と数年後に結婚するのと、結婚相談所で知り合った方と半年以内に結婚するのとだったら、かかる費用はある程度同じ、もしくは最終的には結婚相談所の方が安く済んだってことにもなるかもしれません。
担当アドバイザーのバイアスに左右されてしまう可能性がある
これもある意味めぐりあわせ要素がありますが、付く担当アドバイザーと相性が合わなければうまくいきません。
男性女性それぞれの条件を見比べられるのはアドバイザーだけです。
実際にお互い会えばうまくいっていたかもしれない組み合わせでも書面だけ見てこの条件だと合わないな~って勝手に判断されてしまうことも十分あり得ます。
最近だとAIを使ったマッチングなどもありますが、人の感情や価値観はAIのアルゴリズムだけで判断できるものでもないですよね。
提示された中で結果を出していかなくてはいけませんが、アドバイザー側も実績を出さなくてはいけない以上、決していい加減な提示をしてくることはないはずですので、そこは担当アドバイザーを信じるよりほかないですね。
紹介された方と必ずしも結婚できるわけではない
会員はみんなすぐ結婚したい!と考えているからマッチングした人とはすぐ結婚できるはず…
たしかにそう考えることもできます。
ですが、そもそも結婚はその人の人生がかかっていることです。
ましてや高い費用をかけているわけですから、妥協したくないという気持ちは強いでしょう。
そうであれば紹介された方と必ず結婚するということではありません。
条件だけ見て違うということもありますし、実際に会ってからお断りとなることだってあり得ます。
さらに言うと、結婚前提でお付き合いしたとしても破局することだってあることはあらかじめ覚悟しておかなくてはいけません。
いずれにしても、結婚相談所で知り合う=結婚というわけではないので注意してください。
結婚相談所のメリット
それでは、結婚相談所のメリットについて紹介していきましょう。
- 担当アドバイザーのフォローを受けられる
- 相手の身元がわかる透明性がある
- 会員の結婚への熱意が高い
- 入会した結婚相談所主催の婚活パーティに割安で参加可能
- 婚活を続けるためのモチベーションを維持しやすい
担当アドバイザーのフォローを受けられる
結婚相談所を選ぶ理由はこれだといってもいいくらいです。
担当アドバイザーの存在は心強いですよね。
マッチングアプリはいわば個人戦ですが、結婚相談所は担当アドバイザーとのチーム戦です。
あなたの性格や価値観に寄り添ったフォローをしてくれます。
あなたにマッチする方を会員の中から探してくれるので、心強いです。
それ以外でも活動する上での悩み相談もしてもらえますので、心の支えにもなりますね。
やはり、うまくいかない時に励ましてもらえたり、改善ポイントを提示してくれるのは結婚相談所ならではのメリット。
自分からなかなか話しかけられない人見知りさんの多くは婚活迷子が多いと思います。
一人でむやみに活動せず専門家の力を借りてみましょう。
相手の身元がわかる透明性がある
結婚相談所に入会するにあたり、様々な審査が行われます。
会員は独身証明書や所得証明書など審査に必要な書類を提出していますので、身元がはっきりしています。
マッチングアプリの審査は年齢審査程度ですので、逆に言えば実際はバツイチなのに未婚というように嘘をつくことが可能です。
真剣にやっている以上、信用のおける方を見つけたいものです。
そのような観点からいえば、結婚相談所にはそのような透明性があるのは心強いです。
会員の結婚への熱意が高い
結婚相談所の入会は決して容易な金額ではありません。
それでも入会しているということは、逆にいえばそれだけの思いを持って入会しているということです。
なので「すぐにでも結婚したい!」と考えている方が多いです。
会員の多くが結婚を前提に考えているので、そういった環境で価値観が合う方とマッチングできたら話がどんどん進む可能性も期待できそうですね。
入会した結婚相談所主催の婚活パーティに割安で参加可能
結婚相談所の中には婚活パーティを開催していることがあります。
この婚活パーティは会員以外の方も参加可能です。
しかし、結婚相談所の会員ならばその参加費を抑えて参加することができます。
担当アドバイザーの力量次第ではタダで参加できる可能性もあります。
人見知りさんにとってはいきなり大人数(といっても10対10くらいですが)の中に入っていくのは緊張するかもしませんが、そこは将来会うだろう結婚相手と話すための試練だと思ってください。
そこで理想の方が見つかればラッキーですし、他の会員さんと意見交換もできます。
いずれにしても同じ悩みや目的を抱える方と会う機会があるのは、自分にとって刺激となりますね。
婚活を続けるためのモチベーションを維持しやすい
これまで述べてきた結婚相談所のメリットを総括するような内容になりますが、自分のモチベーションを維持するなら圧倒的に結婚相談所です。
やはり担当アドバイザーとの二人三脚は心強いです。
結婚相談所に入れば、気持ちのスイッチも入ります。
何事にも共通して言えることは、高いモチベーションを維持するなら同じくらいのモチベーションを持つ仲間がいる環境に身を置くこと。
これは婚活でも同じことが言えます。
また、退路を断つというのもある意味モチベーションを維持する要素にもなります。
やはり高い費用が掛かっている分、なんとしてでも結果を出さなくては!と考える会員さんばかりです。
「ちょっと私は時間が経つと気持ちがだらけてしまう…」という意思が弱めな方は結婚相談所で活動することでモチベーションを維持できますね。
まとめ
いかがでしょうか。
マッチングアプリと結婚相談所の比較をしてきました。
これまでのメリット・デメリットを踏まえて判断するなら、
人見知りさんなら結婚相談所で活動する方がいいですね。
やはり自分の抱える悩みを共有してくれる人がいるのは心強いものです。
マッチングアプリは自分ひとりで進められるので確かに魅力的です。
ですが誰にも頼れないという怖さもあります。
その点、結婚相談所なら十分なサポートが受けられます。
最後にですが、一番大事なのはあなたの気持ち・熱意です。
マッチングアプリも結婚相談所もツールでしかありません。
どちらを活用するにしても、成功するかしないかはあなたの気持ちと活動量次第です。
そこだけは忘れずにいてください。
結婚は人生を決める大きなイベント! 本気で結婚を考えているなら
結婚相談所の無料体験診断がおすすめ
絶対に失敗したくないですよね。
マッチングアプリや婚活パーティーに参加の男性は、遊び半分の人も...
その点、結婚相談所には結婚に真剣な男性ばかりが所属しています。
まずは、結婚相談所の無料体験診断で、あなたにピッタリの結婚相談所を見つけてくださいね。
コメント